6日目 (通算9日目)
足摺岬経由で、柏島へ
足摺岬の札所で、鐘をつき
御朱印をもらおうとしたら、御朱印帳をすみからすみまで見られ
観光スタンプ(熊野本宮で間違って押してしまった)を見つけられ、
こんなものが押してあるものに、朱印はできませんと、断られてしまった。
むかっとしたが、私達の服装が、二人とも迷彩服という、いでたちだったので、
きらわれたのかも知れない、(確かに、お遍路さんには見えないなあ)
いや~、柏島は 道が狭くて・・・ 遠い遠い
柏島キャンプ場 高知県幡多郡大月町柏島 無料
後ろに見えるのが柏島
キャンプしようと思ったのだが、素浪人そのⅡの意見で
ダイビングサービス紹介の民宿「なかがわ」へ泊まる。
これが正解! ご飯がうまい!
特におばちゃん自作の「ところてん」
「ところてん」が、こんなにうまいものだとは今まで知らなかった。
おばちゃんは、現役の海女さんで、自分で天草を取り、天日で何日も干して
手間ひまかけて作るのだそうだ。
だから、他のおかずも同様にすごく美味いのだ。
民宿のすぐ近くの海でスノーケリングをして見たが、
すっごい透明度で、魚がたくさんいる。
7日目
この日は、ダイビング3本
ダイビング後、ひき縄漁に同船
細い縄の先に、疑似餌をつけて船ではしるだけの 漁
「かんぱち」 が 6匹も釣れた!
民宿で、刺身にして食う・・・・ん~~~ん うまい!
8日目
松山へ向かう
松山市野外活動センターキャンプ場でキャンプ
愛媛県松山市菅沢町乙280
089-977-2662 1台2500円
サイトは林間、芝生 トイレは水洗
道後温泉 これに入る為ここまで来たのだ。
3階 個室を借りると、だんご、お茶がついて
1階と 2階の風呂に自由に入れる。
ぼっちゃん団子を食べ、のんびり入浴・・・・・・天国、天国・・・・
9日目
金毘羅駅前駐車場のおじさんに聞いて
地元で一番美味い、うどん屋を教えてもらい、
うどん屋で腹ごしらえしてから
(うどん屋の名前がうどん屋なのだ、安いし美味い!)
金毘羅さんへ行って(階段がきつい)
金毘羅奥の院(一番奥にある)
今日の宿 キャンプ場へ
祖谷渓キャンプ場 徳島県池田町
0883-75-2944 1人210円持ち込みテント260円
林間のサイト
この日、雨で到着が夕方になったので管理棟の横で、テントを張る。
かずら橋
かずら(つる科の植物)で作られている
深~い谷に、しょうべん小僧がいた
祖谷温泉で温泉に入る。
ロープウェイで降りる川辺の露天風呂があるのだが
時間が遅く(危険なので午後 4時迄)、内風呂に入る
吉野川、小歩危でラフティング
R.A.C 0720-40-5644 アオキカヌー 1日コース16000円
(ガイド、レンタル、昼食、温泉、保険料 込み)
吉野川・小歩危で国内最高・最大のラフティングに挑む。
前日までの雨で水量が多く
(これ以上水位が上がれば、小歩危は危険なので大歩危でしか実施出来ないそうだ)
これは、すごい! メチャクチャすごい!
水量が多い、波がすごい
うちらの艇で、
最初のウェーブでガイド1人だけが、落ちた!?
慣れない私たちは、ガイドなしで右往左往・・・・・・・・・
その後3度も、はでに「轟沈」してしまう。・・・・全員フラフラ状態、
最後の方では、同艇の全員(男1名、女5名+ガイド)
必死で漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ・艇が横転しそうになっても
漕ぎまくって、ビッグウェーブを見事にクリア
でも、こいつはサイコー、最高に面白い!
絶対お奨めしちゃうね!
ラフティングの後、温泉に入り
その日もキャンプ場に泊まる。
11日目
徳島市でガソリンスタンドで聞いて、
美味くて、多くて、安い!うどんを食べ
鳴門大橋を渡り、ひたすら、帰途につく。
阪神道、→中国自動車道、→名神高速道、→東名高速道→我が家
和歌山 3泊・四国 10泊 の放浪の旅、通算 13泊
内 キャンプ 7泊でした。
キャンプやカヌーで疲れてしまったら・・・・・・「元気の秘密」のページへ